2020年に亡くなってしまった芸人の志村けんさん。
ファンが多く、亡くなった今でも、
ファンは志村けんさんに会いたいとSNSでコメントを残すほどです。
今回は志村けんさんのお墓は梅岩寺の共同墓地なのか、
お墓参りに行っても大丈夫かをご紹介します。
志村けんのお墓はどこ?梅岩寺の共同墓地?

志村けんさんが亡くなった頃は、
ちょうど新型コロナウイルスの第一回目流行が始まったばかりで、
葬儀も親族のみで行われました。
感染拡大防止のためにファンのための
お別れ会等も行われておらず、
お墓参りに行きたいという人が多いと思います。
志村けんのお墓はどこ?
志村けんさんは東京都東村山市出身であり、
名誉市民にも認定されているほど数々の功績を残された芸人です。
ご先祖や両親も東村山市にあるお墓に入っているそうで、
そこには志村けんさんの本名「志村憲徳」と彫られています。

東村山市には喜劇王と呼ばれる方々の聖地でもあるため、
聖地巡礼をしたあと東村山駅前にある3本の欅の木(通称志村けんの木)に
お花をお供えしていく人が後を絶たないそうです。
「永遠に東村山に眠ることになったので、(名誉市民を)受けてもいいと思いました。一生懸命、頑張った証し。先祖代々の墓に入り、両親といろんな話をしていると思います」
引用:Smart Flssh
名誉市民は亡くなった後に授与されtることとなり、
兄が市から連絡をいただいた際に受けると判断したそうです。
天国でご両親と一緒に亡くなった後も賞をいただけて喜んでるといいですね。
先祖と今は安らかにお眠りになり、
時には東村山市を天から見守っていてくれることを願っています。
志村けんさんのお墓は岩梅寺にあるそうですが、本当でしょうか?
岩梅寺の共同墓地に志村けんは眠っている?

志村けんさんのお墓参りに行きたいけど、
場所が見つからない、お墓が見当たらないという方が多く、
ヤフー知恵袋にも以前このような質問がありました。
東村山市に志村けんさんのお墓があると聞いたので梅岩寺に参ったのですがお墓を見つけることが出来なかったです。どのあたりにあるか具体的に教えていただけますか?共同墓地にあるというのも見たのですがどこにある のか検討もつきませんでした。
引用:ヤフー知恵袋
確かに聖地として知られており、
欅の木(通称志村けんの木)もあるので、
お墓があるとは思いますが具体的な場所までは分かりにくいかと思います。
志村けんさんのお墓は、
岩梅寺の少し離れた場所にある共同墓地に「志村家之墓」があり、
左側に墓誌が建っています。

戒名は「瑞心院喜山健徳居士 志村憲徳」とありました。

お墓の住所などは下記の通りです。
〒189ー0003
東京都東村山市久米川町5丁目24-6
電話番号 042-391-0230
- 西武新宿線、西武国分寺線、西武西武園線
東村山駅から直線で徒歩約36分、車で約7分 - 西武池袋線、西武新宿線
所沢駅から徒歩約39分、車で約8分 - JR武蔵野線
新秋津駅から直線、徒歩約45分、車で約9分
どの路線も駅から徒歩の場合は少し距離があるため、
閑静な住宅地や自然豊かな場所にお墓はありそうです。
車で行けるそうなのですが、
駐車場があるとは記載されていないため、
周辺のパーキングを利用する必要がありそうです。
梅岩寺の周辺は何がある?

志村けんさんのお墓がある「岩梅寺」ですが、
ここには御朱印があったり、
東村山市のHPでは歴史の散歩道として紹介されています。

志村けんさんのご先祖も
東村山市の歴史に関係している人物であり、
墓地も歴史にまつわるハイキングコースとなっています。
東村山駅すぐの場所にある
「鎌倉古街道」をスタートして4番目の場所に「梅岩寺」があります。
所要時間は1時間40分となっており、志村けんゆかりの地を散歩するのも楽しいと思います。
ちなみに東村山駅の発車音では「東村山音頭」が聞けたり、
「だいじょぶだァー饅頭」が名物として販売されているそうです。
市民から長年愛され続けている志村けん、
是非東村山駅に行った際にはチェックしておきたいです。
一般人が志村けんのお墓参りをして大丈夫?

志村けんさんのお墓が判明したところで、
気になるのが一般人がお墓参りをしてもよいのかについてです。
他人のお墓であり、一般人のお墓も多数存在しますし、
共同墓地なので志村けんさんだけが眠っているわけではありません。
お墓のHPにも志村けんが眠っているという事は記載されていないのです。
では墓参りを勝手にしても大丈夫なのか確認する方法をご紹介します。
霊園の種類を確認
近年「墓マイラー」という言葉があるほど、
芸能人のお墓参りをしてブログを書く方が増えています。
しかし霊園の種類によっては立ち入り禁止の場所もあるため、
しっかりと確認が必要となります。
では有名人のお墓参りはどのような場所だと可能なのでしょうか。
- 都立霊園
- 公営霊園
- 有名人墓所の記載されたマップを掲載している霊園
この3つに関しては参拝は自由とされています。
ただし、
「一般人の立ち入り禁止」「お参りを禁止しているお寺」に関しては
3つに当てはまっていても参拝は禁止ですのでご注意ください。
近所の方であれば実際にお寺に足を運んで確認できますが、
遠方からの場合は霊園に事前に電話確認をしておくとよいでしょう。
その際は芸名ではなく、
「志村憲徳様のお墓参りに行きたいのですが~」
と本名でお伝えすると分かりやすいかと思います。
お墓参りができないお墓は?
先ほどはお墓参りが可能な3つをご紹介しましたが、
関係者以外のお墓参りを禁止する場所も存在します。
屋内型納骨堂のように入るのには
専用のパスカードが必要であったり、
一般に開放されていない場所もあるそうです。
この場合は問い合わせをしても、
親族や関係者以外は絶対に立ち入ってはいけない場所ですので、
行かないでください。
周りにもご本人にもご迷惑が掛かってしまいます。
現時点では志村けんさんのお墓は、
一般のお参りは禁止されていないのですが、
今後荒らされてしまい禁止になる場合もあります。
その際は勝手にお墓に行ってしまうとご迷惑にもなり、
最悪の場合捕まる場合があります。
有名人の墓参りするときに気をつけるポイント5つ!

もし、大ファンであった有名人が亡くなってしまった場合には
感謝の気持ちを伝えにお墓参りに行きたいと思うことはありますよね。
しかし、親族ののお墓参りとは違うため、
何か気をつけなければならないことはあるのでしょうか。
有名人のお墓参りをする際の禁止事項をご紹介します。
①お供え物はしない
これは野鳥に食べられたりして、
お墓を汚してしまう可能性があるため、
お供えはしない方がよいとされています。
生前に好物だった飲み物や食べ物をどうしてもお供えしたい場合は、
お参り後に必ず持ち帰れば良い場合もあるそうですが、
基本的にはやめた方がいいでしょう。
もしご親族のブログやSNSがある場合はいちど確認してみるといいかもしれません。
②墓石にお酒をかけない
お酒が好きだった方の墓石には、
お酒をかけて浴びせる風習があるそうです。
しかし、墓石にお酒をかける行為は、
墓石を傷みやすくしてしまうので絶対にやめてください。
親族が墓石にお酒をかけていたとしても、
それは親族だから許される行為であって
ファンが頻繁にかけたら劣化が早まります。
お酒をあげたい場合はお供えし、
お参り後はきちんと持ち帰りましょう。
③隣のお墓からお参りする
有名人のお墓は荒らされるをの防ぐために柵がしてあったり、
一般公開しないよう囲いがある場合があります。
できれば目の前まで近づきお参りしたいところではありますが、
親族の希望で柵などがしてあるため近づくのは迷惑になります。
だからと言ってお隣のお墓からお参りしたり、
立ち入り禁止場所からお墓が見えるからとお参りすることも禁止です。
お寺だけでなく関係のないお墓まで迷惑がかかる行為は
ファンの質も悪く見えるためやめましょう。
④タバコに火をつけない
タバコが好きだったからと言って線香の代わりに
タバコに火をつけてお供えする方が稀にいます。
火をつけてお供えしてしまうと、
周りに副流煙の被害や引火して
火事になる可能性もありますのでやめましょう。
もしお供えをする場合は、
中身を出さずにそのままお供えし、
帰る際には必ず持ち帰ってください。
持ち帰らずにいると
タバコに火をつけてお寺に引火させるという
悪質な行為をされかねないので注意してください。
⑤ゴミは持ち帰る
これは当たり前のことですが、
必ずお供えした後のゴミなどは持ち帰るようにしてください。
基本的にゴミ箱などは設置されていない場所が多いので、
お花を添えた後もゴミはそのままにしたりせず家に持ち帰りましょう。
ゴミ箱を設置してしまうと野犬や野良猫、
鴉などに漁られて墓地を汚されてしまう危険性があります。
そのためゴミを入れられるビニール袋を持参していくとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
志村けんさんの故郷である東村山市の梅岩寺の共同にお墓があり、お参りは自由にできることが分かりました。
志村けんさんだけでなく、芸能人のお墓に行く際には必ずマナーを守って、周りに迷惑の掛からないよう気をつけてお参りしましょう。






