日本のお笑い界が生んだスーパースター
とも言われていた志村けんさん。
生前はお茶の間で見ない日はないほど人気でしたね。
皆さんは、
志村けんさんが兄弟が3人いたり、
職業が公務員という事を知っていますか?
また、
先祖は武田信玄の家臣との噂もあるため、
調査してきました!
【画像】志村けんは3人兄弟でそっくり!職業は公務員?

志村けんさんといえば、
「ザ・ドリフターズ」「バカ殿様」「志村動物園の園長」
などがかなり印象深い芸人です。
しかし年齢や兄弟などについては、
あまり知らない方もいると思うので詳しくご紹介します。
志村けんのプロフィール
まずは志村けんさんのプロフィールのおさらいです。

- 名前:志村けん
- 別名義:志村康徳(構成作家時に使用)
- 生年月日:1950年2月20日
- 出身:東京都東村山市
- 血液型:A型
- 身長:169cm
- 所属:イザワオフィス
- グループ名:ザ・ドリフターズ
- 2020年3月29日に死去「享年70歳)
志村けんさんは父が厳格なため、
家族にあまり笑いがなかったそうです。
そんな父もお笑い番組を見ているときはよく笑っていたそうで、
その姿をみていた志村けんさんはお笑い芸人に憧れを抱き、芸人を目指します。
高校の卒業間際には、
いかりや長介さんの家に押しかけ弟子入りを志願、
いかりや長介さん、加藤茶さんの付き人を経験します。
その後コンビを組むも自然消滅、
弟子として戻ってきた1973年12月に
「メンバー見習い」としてドリフに加入、
その後正式採用されたそうです。
志村けんさんの芸風でソロ活動だと、
一番愛されてきたのは「バカ殿様」ではないでしょうか。

テレビの放送規制とともに幕を閉じた番組でしたが、
今もなお愛され続けていて、
公式グッズやYouTubeで動画が再アップされたりもしています。
子供には見せにくいようなギリギリのシーンもありましたが、
ここから数々の俳優、女優、タレントにアイドルが
出演後に有名になっていった気がします。
生前には数々の功績を残していて、
東村山駅には記念銅像も立っているそうです。

「8時だよ!全員集合」は幅広い世代で今もなお愛されて、
志村けんさんの人気の代表作といるコントの一つだと思います。
【画像】兄弟が3人いる!そっくり?
志村けんさんといえば、
誰にでも愛される人懐っこい性格で
先輩に凄く可愛がられていた印象があります。
そんな志村けんさんですが、
3兄弟の末っ子というのは知っていますか?

志村けんさんのInstagramにて、
2016年に投稿された3人の写真です。
真ん中が長男、左が次男、右が志村けんさん。
兄弟の仲が良く、3人でお酒を飲まれる機会がよくあったのが分かる投稿ですね。
これだけご年配になられても仲の良い3人の姿はなんだか微笑ましく思えます。
長男と志村けんさんの顔がかなり似ている気がしませんか?
眉は次男に似ていると思いました。

さて、志村けんさんの兄は二人とも
公務員という噂があるのですが、本当なのでしょうか。
長男、次男の職業についても調べてみました。
志村けんの2人の兄の職業は公務員?
長男 知之さん

- 名前:志村知之
- 職業:村山市役所の元公務員
- 生年月日:不明
- 既婚
詳しい生年月日は不明なのですが、
長兄は3つ上であることと
正確な名前は志村けんさんが亡くなった時のテレビ取材で判明しています。

兄の知之さんは村山市役所にて長年勤めており、
定年退職後も臨時職員として働くほど
周囲からはすごく愛されていた方です。

東京オリンピックの聖火ランナーにも選ばれるなど、
成績優秀で周囲から愛され明るい性格のため、
度々メディアに出演していることもあったそうです。
志村けんさんの明るさや人懐っこい性格は
長男に似ているのかもしれません。
市長がSNSで退職のお知らせをしているのを初めてみたのですが、
職場の後輩の要望に応えて、臨時職員まで働くというのは
本当に素晴らしい方だと思います。
きっと志村けんさんのファンの方は
兄と一緒に仕事がしたくて、
公務員を目指した方もいるのではないでしょうか。
これからも元気に長生きしていただきたいです。
次男 美佐男

- 名前:志村美佐男
- 生年月日:不明
- 職業:不明
- 配偶者:不明
次男の美佐男さんに関しては残念ながら一切の情報がありません。
志村けんさんの悲報の際にも、
長男が代表してインタビューに応じているため、
ご本人からのメッセージはありませんでした。
一般人のため目立ちたくないというご本人の意向で
メディア露出を避けているのだと思います。
兄が公務員という事もあり、大学卒業後は
次男も公務員の道に進んだという噂はありますが、
実際は不明のままです。
長男と三男の志村さんとは3つ差なので、
長男とは年子か2つ差と推測できます。
志村けんの両親(父母)はどんな人?

兄弟について分かったところで、
男3兄弟を育てたご両親について気になるところです。
かなり厳格な父だったと話していた志村けんさん、
一体どんな厳しい両親の間で育ったの見ていきましょう。
父はどんな人?

生年月日などは不明ですが、
名前は「志村憲司」、
出身は東京都東村山市ではないかと推測されています。
仕事は小学校教師で教頭も目指しており、
柔道初段の腕前を持つ父だったそうです。

ちなみに志村けんさんの父が通っていた学校は現在、
青山師範=東京第一師範, 東京第二師範, 東京第三師範,
青年師範と合併し「東京学芸大学」に変わりました。
志村けんさんの父は8人兄弟の長男であり、
他は全員女という女性だらけの家庭で育ったため、
家庭を守るためにも厳格でいようと思ったのかもしれません。

志村けんさんが中学生だった頃に父は、
1962年に自宅前でバイク事故により記憶喪失、脳障害を患い、
ドリフに志村けんさんが加入したときの事などは覚えていないそうです。
その後1973年に54歳という若さで他界しています。
学校の先生というと真面目で家庭も厳しいイメージがあるので、
まさに志村家の真面目さと運動神経は父親譲りなんだと思いました。
母はどんな人?

生年月日などは不明ですが、名前は「志村和子」享年96歳。
「舞台で津軽三味線を弾く時は、客席からけんちゃん頑張って、会場に響き、緊張して間違えてしまったのを覚えてます」
引用:CHRISTIAN TODAY
舞台にも足を運び声援を送るなど一番のファンであり、
志村けんさんに対して献身的だった様子。
息子想いで明るく元気な母であり、
過去には志村けんさんにサプライズで
バカ殿様にも出演をしていたがあります。

志村けんさんの笑顔と母の笑顔はそっくりですね!
この素敵な笑顔が志村家を支え続けてくれており、
芸人仲間も母にお世話になったことがあるそうです。
口癖のように「結婚どうすんだ?」「孫の顔が見たい」と生前は言っており、
志村けんさんと同棲している女性の報道もありましたが、破局してしまいました。
孫は見せられなかったものの、
沢山の栄光を沢山の人を笑顔にできる素晴らしい人に
育ててくれたことに凄く感謝しています。
【家系図】志村けんの祖先は武田信玄の家臣?

志村けんの祖先は武田信玄の家臣?
志村家の先祖はかなり歴史に関係している人物
という事を聞いたことはありませんか?
それが「ご先祖は武田信玄の家臣」という話です。
なぜ家臣というのが判明したかというと
「志村貞盈(しむらさだみつ)」別名「志村又左衛門」というご先祖が関係しています。

本家と分家があるようで、
これを見てもすごい家柄だということは分かるのですが、
「志村家は東村山で300年続く家」なんだそうです。
志村けんの家系図
志村家の家系図を見てみるとかなりの歴史があるため、
簡単な家系図と一緒に詳しい名前などご紹介します。

画像をみていただくと分かる通り分家が多く、
志村けんさんは分家に当たります。
志村けんさんの家族については以下のようになります。
続柄 | 名前 | 職業 |
曽祖父 | 六太郎 | 車大工 |
祖父 | 栄太郎 | 農業 |
父 | 憲司 | 小学校教師 |
長男 | 知之 | 公務員 |
次男 | 美佐男 | 公務員(仮) |
志村の分家は「埼玉県」「東京都」「山梨県」「宮城県」に多いそうで、
その中の一つが志村けんさんがいる東京都東村山市になります。
志村貞盈の君主は武田信玄、武田勝頼、徳川家康であり、
天下の武将と言われる人たちに使えていたすごい方でした。
志村貞盈は名主という、年貢を納めるなど
名のある人しかできない仕事をしていました。
志村家は先祖代々すごい職業の方ばかりで驚きました。
これを知ったSNSの声はこんな声が上がっています。
志村けんさんのファミリーヒストリー見てる。
なんと、武田信玄の家臣の血筋…!NHK凄いわ!!#ファミリーヒストリー#志村けん
— 愛里 (@ShiningSun83) March 31, 2020
山梨で、志村といえば、クリーニングの志村。
武田信玄、山縣の家来に志村という人がいたのね。
元カノの実家も、甲府だったし、何かと山梨と縁があったのか。けんさん、今は安らかに、合掌。#ファミリーヒストリー #志村けん— FR (@Ventrock) March 30, 2020
山梨にクリーニングの志村というお店があるのですね!
それも何か繋がりがあるかもしれません。
志村けん 名前の由来
先ほど志村一族は徳川家とご縁があることをご紹介しましたが、
それにちなんでもう一つ、
志村けんさんの本名「志村憲徳」についてお話します。
志村けんさんの父が徳川家康を崇拝していたことから、
「徳」という文字と父の名前の「憲」という文字を取り、
「憲徳(やすのり)」名前を付けたと言われています。
ちなみに芸名の「志村けん」の「けん」は
父の名前を一文字とって名付けたそうです。
父も子も尊敬する人の名前を取り、
そこから名前を付けるというのは素敵です。
まとめ
いかがでしたか?
志村けんさんは3兄弟で公務員であることや武田信玄とは深い繋がりがあったり、歴史もすごく興味深いものがありました。
これからも是非志村一族の話は受け継がれていってほしいと思いました。






