志村けんさんの定番ギャグである「アイーン」ポーズ銅像。
実物を見たいけど、コロナ禍もあって
なかなかいけないという方も多いのではないでしょうか?
噂によると「本人と似ていない」という声も上がっていたりしているようです。
志村けんではなく他の人に似ているのだとか?
この記事では銅像の場所や、気になる噂など
詳しくご紹介しようと思います!
志村けんの銅像は似てない?理由3つ

日本を代表するコメディアン・志村けんさんの銅像が
2021年6月に完成しました!
お笑いの神様とも名高い志村けんさん。
バラエティ番組で垣間見れる
志村さんの優しさ、真面目な人柄に
癒された人も多いのではないでしょうか?
そんな国民的コメディアンの志村けんさん銅像が
できたのは喜ばしいことですね!
しかし
似ていない言われている志村けんの銅像ですが、
実際はどうなのでしょう?

こちらが噂の銅像です。
似てなくはないですが…
確かに、なんか違和感がある?
その正体はなんなのでしょうか?
様々な考察を見つけたのでご紹介します!
志村けん銅像が似てない理由①

こちらは志村けんさんの代名詞とも言えるアイーンのポーズです。
銅像と比較すると何かが違うような…
よくみると実際のの志村けんさんは顎を突き出していますね
でも銅像の志村さんは”にこやかな笑顔”です。

アイーンポーズ+志村さんの絶妙な表情が私たちの見慣れた光景なので、
銅像の笑顔+アイーンに違和感を感じるのかもしれないですね!
志村さんの繊細な表情の表現は確かに難しいですよね!
志村けん銅像が似ていない理由②
次は志村けんさんの銅像の服装に注目です!
アイーンといえば、バカ殿ですよね。
バカ殿とえいば、白塗りにちょんまげとこの鮮やかな羽織かま。

しかし銅像と比較すると、
銅像はちょんまげなし、
羽織かまでですが鮮やかではないですね。
髪型も服装も実際の志村けんさんと比較すると異なるので、
違和感が大きくなってしまうのではないでしょうか?

なんかかしこまった感じを強く感じます。(笑)
ちなみに銅像の志村けんさんの服装が羽織かまになってるのは、
日本の心を感じる姿にしたいという理由と、
津軽三味線を趣味としてた志村けんさんが舞台で、
演奏するのがカッコ良かったからという理由があるそうです。
テレビで東京スカパラダイスオーケストラと共演し、
津軽三味線を演奏する志村けんさんはいつもの姿とギャップがあって
カッコよかったですよね。

笑いをとるだけでなく、特技を披露する志村けんさん
かっこいいですね!
いつもとは違うかっこいい志村けんさんを
表現する形になったのも違和感を感じる原因かもしれないですね!
志村けん銅像が似ていない理由③
志村けんさんの銅像を作成するときに、
背格好の似ている兄・知之さんが
袴を着て採寸モデルとされたそうです。
笑顔の表情ももしかしたら、
お兄さんを参考にされているため、
銅像が志村けんにあまり似ていないと感じるのかもしれません。


完成した銅像の前でアイーン姿を披露するお兄さん。
元々顔が日ているお二人なので、
どちらに似ていてもおかしくはないですが、
お兄さんの方に銅像が似ているように感じるのは
私だけでしょうか?(笑)
志村けんの銅像の作者は誰?

この志村けんさんの銅像は、
「東村山市や日本が、志村さんの銅像で明るく元気になってほしい」
という思いで、市内の有志が中心となって計画されました。
『クラウドファンディイング』を利用し、資金を調達。
目標は2400万円だったが、
最終的には合計で3200万円のご支援をいただいたことを公表しています。
志村蔵建立に必要な額は、
銅像本体にかかる費用は1500万円程度の予定で、
等身大でアイーンポーズがいいという要望を取り入れたそう。
他の費用は”応援メッセージ”を張り出すパネルや
維持管理費などに回す予定と話していました。
余剰費用が多いので使い道に困りそうですね!
また、
気になる銅像の作者ですが、調べたところ見つかりませんでした。
担当した業者は「黒谷美術株式会社」というところみたいです。

会社ホームページをみると、「アトリエK」が製作者となっています。
名前はわかりませんが、イニシャルが「K」の方が作者ですね!
志村けんの銅像の場所は東村山のどこ?

志村けんさんの銅像は出身地である東京都東村山市に設置されました。
場所は西武新宿線「東村山駅」東口ロータリーにある
「志村けんの木(3本のけやき)」のすぐ隣に設置されています。
『志村けんの木』は東村山市の知名度アップに貢献したとして、
志村さんには1976年に市から感謝状が贈られた際に植えられたそうです。
また、志村けんさんの直筆の記念看板が設置されたりしているそうです。
志村けんさんの聖地巡りにはぴったりの場所ですね!
東村山にはお土産にも志村けんさんにちなんだ名物があるそうです。
その名も『だいじょぶだぁー饅頭』!

このお饅頭は『和菓子処餅萬』に売られているそうです。
食べると元気になりそうなお饅頭ですね!
志村さんの笑いの力は絶大です!
まとめ
今回は志村けんさんの銅像について調べてみました!
似ていない言われている志村けんの銅像ですが、実際に自分の目で見て確かめてみたいですね。
志村けんさんの聖地巡りで元気をもらえる人が増えると天国の志村けんさんもきっと喜びますね!
記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。






