男性芸人

囲碁将棋・根建の弟はねんねん!両親(父母)どんな人?実家お金持ち?

囲碁将棋の根建の弟ねんねん

お笑い界のツインタワー、漫才コンビ『囲碁将棋』。

舞台を中心に活躍している2人ですが、

先日『有吉の壁』に初登場しました。

 

そんな囲碁将棋の1人である、

低音ボイスが魅力的なツッコミ担当・根建太一さんは、

実は弟も芸人として活躍中なんです。

 

そこで今回は根建太一さんにスポットを当てて

  • 囲碁将棋・根建の弟は芸人ねんねん!
  • 囲碁将棋・根建の両親(父母)どんな人?
  • 囲碁将棋・根建の実家はお金持ち?

というテーマでお伝えしてきます。

 

最後までどうぞご覧ください。

スポンサーリンク



囲碁将棋・根建の弟は芸人ねんねん!

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Instagram

今年2023年に新設された賞レース

『THE SECOND~漫才トーナメント~』の

ファイナリストであり、ベスト4の囲碁将棋。

王道のしゃべくり漫才を武器に、舞台を中心に活動しています。

 

芸人仲間から絶賛されている2人ですが、テレビ出演は多くありません。

舞台とは違って、バラエティー番組では、

なかなか上手くいかないのが悩みなんだそうです。

 

しかし、2004年に結成し芸歴19年の囲碁将棋も、

先日8月16日に日本テレビで放送された『有吉の壁』に満を持して初登場。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:YouTube

これを機に、舞台以外でも活躍の場が広がると良いですね。

根建の弟は芸人・ねんねん!

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:NEWSポストセブン

まずは根建さんのプロフィールからご覧ください。

  • 本名:根建太一(ねだてたいち)
  • 生年月日:1981年3月23日
  • 出身地:神奈川県横浜市磯子区岡村出身
  • 血液型:O型
  • 身長:185㎝ 体重:70㎏
  • 最終学歴:東海大学理工学部動力機械工学科卒業
  • 養成所:NSC東京校9期生
  • 結婚:2014年2月一般人女性と入籍、5月結婚式

さて、囲碁将棋のツッコミである根建太一さんですが、

実の弟も芸人として活躍しているんです。

 

根建さんの弟は根建耕二さんと言い、

現在『ねんねん』という芸名で活動しています。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:ザ・テレビジョン(ねんねん・左)

 

弟はニュースタッフエージェンシー所属、

2007年に結成されたお笑いコンビ『ひよしなかよし』のボケ担当であり、

俳優の遠藤憲一さんのものまねで一躍有名になりました。

そんな根建さんの弟・ねんねんさんのプロフィールがこちら。

  • 本名:根建耕二(ねだてこうじ)
  • 生年月日:1983年9月1日
  • 出身地:兄・根建太一と同じ
  • 血液型:O型
  • 身長:180㎝ 体重:80㎏
  • 最終学歴:日本大学国際関係学部卒業
  • ものまね:遠藤憲一・五郎丸歩(ラグビー選手)・堤真一・西田敏行・松重豊
  • 結婚:2016年3月一般人女性と結婚。長男(源くん)、長女(うたちゃん)の2人の子どもがいる

ねんねんさんは2016年に結婚されていて、

現在は2人のお子さんのパパでもあります。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Instagram

兄弟そろって芸人として活躍

囲碁将棋・根建さんの3学年下である、弟・ねんねんさん。

小さい頃から兄弟そろってお笑いが好きで育ってきたのかと思いきや、

実は根建さんはそこまでお笑いが好きではなかったそう。

 

元々は、ねんねんさんの方がお笑い好きだったんです。

「兄ちゃんがイケるなら俺でもイケる」

芸人として活動する兄・根建さんへのライバル心なのか、

ねんねんさんも芸人を目指すようになりました。

 

そんな根建兄弟は芸人としてたびたび共演もしています。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Twitter

ねんねんさんはひよしなかよしとして、

2009年11月に行われた囲碁将棋『シチサンライブ』にゲスト出演しました。

11月に囲碁将棋の「シチサンライブ」にひよしなかよしがゲスト出演した際は、まだぎこちない会話を交わしていた根建兄弟。

引用:お笑いナタリー

やっぱり兄弟でも仕事中は気恥ずかしいんでしょうね。

スポンサーリンク



囲碁将棋・根建の両親(父母)どんな人?

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Instagram

囲碁将棋・根建さんと、

ひよしなかよし・ねんねんさんという、

芸人兄弟を育てた両親はどんな人なんでしょうか?

根建の父親とは?

根建さんの父親に関する情報はほとんどありませんでした。

一般人ですので当然ですが、

名前や年齢、職業も公表されていないので分かりません。

 

判明しているのは、父親の身長が183㎝というかなりの高身長である事。

根建さんは185㎝、ねんねんさんは180㎝という高身長兄弟でしたが、

父親も大きいんですね。

 

また横浜市磯子区の『(株)ネダテ建商』という会社は、

根建さんの親戚がやっているそうで、

現在代表を務める方は根建さんのいとこにあたります。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん引用:Twitter

 

父親は根建さんをとても応援しているとの事ですので、

弟のねんねんさんの事もももちろん応援してくれているはずです。

根建の母親とは?

では根建さんの母親はどんな方なんでしょう?

父親と同じように一般人ですので、

残念ながら名前や年齢、職業は分かりません。

 

ただ、母親の誕生日だけは判明しています。

根建さんとねんねんさん、

それぞれTwitterで母親の誕生日に投稿しているんです。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん引用:Twitter
囲碁将棋の根建の弟ねんねん引用:Twitter

母親の誕生日は5月16日なんですね。

誕生日をきちんと覚えていてくれるなんて、

母親としてとっても幸せな事ですよ!うらやましい…

 

また母親は、女性としてはかなりの高身長で167㎝もあるようです。

成人女性の平均身長は157㎝くらいなので平均より10㎝も高い。

父親だけじゃなく母親も身長が高いので、

根建さんとねんねんさんが高身長なのは

紛れもなく両親からの遺伝に違いありません。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Instagram

そして父親同様、根建さんを熱心に応援しているそうです。

スポンサーリンク



浜マーケット常連の母親がライブの宣伝してた?

根建さんの母親は、

地元磯子区の商店街『浜マーケット』の常連で毎日のように通っていたそうです。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん

ちなみに磯子区は、

『ゆず』

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:billboard-japan

 

『神取忍さん』

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:サンスポ

などの出身地でもあります。

 

根建さんは美空ひばりさんと同じ小学校を卒業しており、

美空ひばりさんの親戚の子が一緒のクラスだったと根建さん本人が話していました。

 

そんな磯子区で2012年、囲碁将棋が初めてライブを行ったんです。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:47web.jp

その時には両親や親戚だけじゃなく地元の人もたくさん来てくれたそう。

5月、生まれ育った磯子区で初の凱旋ライブを行った。「地元の方もたくさん来てくれて、自分的にはいいライブだったと思います。ただ、両親や親戚が1ヵ所に固まって座っていて、最初から最後まで1度もそっちの方は見られませんでしたけど」

引用:タウンニュース

 

浜マーケット常連である根建さんの母親は、

もしかしたら買い物のたびに囲碁将棋のライブの宣伝をしていたのかも知れません。

いや、絶対宣伝してたはずです。

 

凱旋ライブに地元の人がたくさん来てくれるって事は、

ご近所付き合いをしっかりされていた両親のおかげでしょうね。

スポンサーリンク



囲碁将棋・根建の実家はお金持ち?

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Instagram

さて、囲碁将棋・根建さんの実家はお金持ちとの噂があります。

一体どこからお金持ちという噂が持ち上がったんでしょう?

私立の大学へ通う

囲碁将棋・根建さんと弟ねんねんさんのプロフィールを見てもらうと分かるんですが、

2人とも最終学歴が私立の大学なんです。

根建さんは東海大学理工学部

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:allow-web.com

ねんねんさんは日本大学国際関係学部

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:ir.nihon-u.ac.jp

それぞれ卒業しています。

 

2人も私立の大学に通わせられるというのは、

それなりの経済力がないと簡単には出来ませんよね。

それぞれの大学の学費などを見てみましょう。

①東海大学

  • 1年生…約160万円(入学金含む)
  • 2~4年生…約140万円/年(計・約420万円)
  • 大学4年間…約580万円

現在の学費が上記の通りなんですが、

根建さんが通っていた当時も同じくらいの学費だったんじゃないかと思います。

毎年140万円~160万円かかるなんて、目玉が飛び出そうです。

②日本大学

  • 1年生…約139万円
  • 2~4年生…約113万円(計・約339万円)
  • 大学4年間…約478万円

ねんねんさんが通っていた日本大学も相当学費がかかるんですね…

2人の大学費用は1058万円という事で、家も建てられそう。

ただ、それだけじゃないんです。

根建さん達はそれぞれ、東海大学と日本大学の付属中高に通っていたんです。

私立の中学・高校にも通っていた

根建さんの両親は息子たちの教育に熱心だったと思われます。

根建さんは中学受験を経て東海大付属相模中等部に入学します。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:PR TIMES

そしてそのままエスカレーター式に、

東海大付属相模高等学校に進みさらに東海大学へと進学していったんです。

 

弟のねんねんさんも同じように中学受験で日本大学中学校に入学し

日本大学高校(日大日吉高校)を経て日本大学へ進学していきました。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:kanagaku.com

参考までに簡単に学費等をまとめてみたのでご覧ください。

①東海大付属相模中等部

  • 1年生…約114万円(入学金・諸経費含む)
  • 2~3年生…約94万円/年(諸経費含む)
  • 中学3年間…約302万円

②東海大付属相模高校

  • 1年生…約91万円(入学金含む)
  • 2~3年生…約49万円
  • 高校3年間…約189万円(諸経費等は別途かかる)

①日本大学中学校(コースによって学費が変わる)

  • 1年生…約126万円(入学金・諸経費含む)
  • 2年生…約93万円(諸経費含む)
  • 3年生…約103万円(諸経費含む)
  • 中学3年間…約322万円

②日本大学高校(学費は中学校とほとんど変わらない)

  • 高校3年間…約322万円

中学・高校・大学の総額は2人合わせてなんと2193万円!!

このようにとてもお金がかかるんです。

 

中学・高校・大学の10年間を私立学校に通わせられるのは、

やっぱり経済的に余裕がないと難しいでしょう。

しかも2人です。

 

お金持ちとの噂が立ったのはこれが一番の理由なんだと納得できますね。

というわけで囲碁将棋・根建さんの実家はお金持ちであると思われます。

スポンサーリンク



根建の実家の父親は一級建築士でお金持ち?

根建さんの実家がお金持ちかも知れない理由は他にもありました。

父親についてお伝えした際にふれたのですが、

根建さんのいとこが代表を務める『ネダテ建商』。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:Twitter

ネダテ建商さんと同じ住所には、

『ネダテ住建』という会社があるんです。

 

そのネダテ住建のHPを見てみると、

社員紹介ページに根建という名字の男性が2人いらっしゃいました。

しかも2人ともなんとなく根建さんに似てらっしゃるんですよね。

 

1人は相談役の方。

そしてもう1人の方は、代表取締役で1級建築士の方でした。

囲碁将棋の根建の弟ねんねん画像引用:NEWSポストセブン

 

2人の内どちらかが根建さんの父親だとして、

経済的に裕福なのは間違いないでしょうし、

囲碁将棋・根建さんの実家はお金持ちであることが確実になります。

ただ実際のところ、その2人が根建さんとどういう関係なのかは分かりません。

 

それでも根建さんのいとこの会社が同じ住所にある点を踏まえても、

どちらかが根建さんの父親である可能性は高く、

お金持ちである確証になりそうです。

スポンサーリンク



まとめ

いかがでしたか?

今回は囲碁将棋・根建さんにスポットを当てて、弟のねんねんさんやご両親についてお伝えしました。

兄弟そろって高学歴で高身長なんて、素敵ですよね。

ご実家もお金持ちなのはほぼ確定でした。

これからも兄弟そろってお笑い界を盛り上げていって、もっともっと活躍してくれることを期待します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

囲碁将棋・根建太一の性格は生意気?先輩の尾形がナメられて可哀想wお笑いコンビ囲碁将棋の根建太一さん。 現在、マジカルラブリーやすゑひろがりずと共に 大宮セブンのメンバーとして活躍中です。 ま...
囲碁将棋の文田の嫁と娘
囲碁将棋・文田と嫁の馴れ初めは?子供は2人で娘がモデル並に可愛い!お笑いライブで活躍中の漫才コンビ『囲碁将棋』の文田大介さんと根建太一さん。 2人とも高身長でスタイル抜群ですが、 文田大介さんの娘は...
ひよしなかよし石塚ねんねん
ひよしなかよし石塚とねんねんの結婚した嫁は美人!馴れ初めや子供は?お笑いコンビ「ひよしなかよし」をご存じでしょうか? 今回はお笑いコンビ「ひよしなかよし」にスポットをあてて、 ひよしなかよし石塚とね...