2016年に結成されたお笑いコンビのフースーヤは、
個性的なネタで「新感覚漫才」と話題になりました。
しかし近年はフースーヤをテレビで見る機会も減り、
ネット上ではフースーヤが消えたとの噂もあります。
そこでフースーヤは現在も活動しているのかについてや、
解散しているとの噂の真相を調査していきます。
フースーヤの結成はいつ?消えたって言われるのはなぜ?

左側が”ノリ”担当の田中ショータイムさん、
右側がボケ担当の谷口理さん。
フースーヤーの結成はいつ?
フースーヤーが結成したのは2015年です。
高校2年のときに田中ショータイムさんが谷口理さんに、
「一緒に吉本へ行こう」と誘ったことが2人の芸人としての始まりですね。
高校時代からコンビを組んでいるだけに2人の息もピッタリで、
ネタの中でも絶妙な間合いが取れるのもフースーヤの魅力です。

しかし、コンビ名の「フースーヤー」にたどり着くまで、
いくつも名前を変えてきたのです。
当初のコンビ名は「フースーヤ」ではなく、
「クレイジーダイヤモンド」でした。
しかし、先輩芸人から
「クレイジーが付く芸名は終わる」
とアドバイスされ、変更します。
次に決めたコンビ名は「アマテラス」に決まりましたが、
同じアマテラスという芸人がいたので、
フースーヤに改名しました。
ざっと時系列にならべると、
クレイジーダイヤモンド→アマテラス→フースーヤー
ですね。
コンビ名のフースーヤは、
ゲームのキャラクターから名付けられていて、
ゲーム「ファイナルファンタジー」のキャラクターからフースーヤが選ばれました。
フースーヤ消えた?
そんなフースーヤですが、
そういえばフースーヤって消えたね
— ✨ (@Jaune114pm) December 9, 2021
なんかふとフースーヤとかいう芸人思い出したわ、すっかり消えたな
— うす (@rsp_EPL) October 12, 2021
「最近テレビで見なくなった」との声も多く、
ネット上では解散の噂も出ているようです。
たしかに以前よりテレビで見る機会が減った印象ですが、
調べてみるとフースーヤが出演していたテレビ番組が終了した影響も大きいですね。
テレビでの露出は減った印象は否めませんが、
フースーヤは解散していませんし、
現在もライブや地方のテレビ番組などに出演しています。
また、2022年2月26日に『ENGEIグランドスラム』の
「ENGEIユニゾンクラシックス」というコーナーに出演します。

フースーヤに限らず、
お笑い芸人の「旬」はあっという間のケースも多く、
ブレイクしたと思ったら消えていたなんてことも珍しくありません。
その年の流行語大賞にノミネートされ大ブレイクしたお笑い芸人でさえ、
数年すれば完全に消えてしまったと思うほど露出は激減します。
フースーヤが消えたとされる理由は
テレビでの露出が減ったことと、
ネタが飽きたとの厳しい意見も少なからずありましたね。
ですが、解散した訳ではないので、
これからもM-1などの賞レースに挑戦してほしいですね。
フースーヤは解散してない!現在の活動は?

かつてのようにテレビ番組で見る機会が減ったフースーヤは、
現在はどんな活動をしているのか調査してみました。
コンビ結成後も順調にテレビ番組のレギュラーを務めるも、
立て続けにレギュラー番組も終了しテレビでの露出は激減しました。
トークライブ、Youtube
現在のフースーヤはトークライブや
You Tube動画も開設していて、
今も変わらずフースーヤとしてネタ動画もアップされています。
情報番組「せやねん!」
関西で有名な情報バラエティ番組「せやねん!」は、
トミーズ雅さんが司会を務める人気番組で、
フースーヤも出演しています。
「せやねん!」で単独ロケに挑んだフースーヤは大ウケで、
トミーズ雅さんも「めちゃくちゃおもしろい」と大絶賛していました。
「せやねん!」は若手お笑い芸人の登竜門と言われていて、
「せやねん!」でレギュラーになれれば出世すると言われています。

ブラックマヨネーズやかまいたちに千鳥などの人気お笑い芸人も、
東京進出のため「せやねん!」を卒業し出世しました。
フースーヤも順調に行けば、
東京進出でブレイクの可能性十分なので、
まだまだブレイクできる可能性を秘めているのは間違いありません。

当然ながらテレビ出演だけが仕事ではありませんが、
どうしてもテレビで見る機会が減ると
「消えた」とか「干された」と言われることも少なくないです。
やはりブレイクしても一発屋として消えていく芸人の多くは、
どうしても芸のレパートリーが少なく飽きられてしまう印象を受けます。
ライブなどで安定して面白いネタを披露し続けられるのか、
フースーヤにとって数年が大きな勝負だと思いますね。
フースーヤの面白ネタ一覧!【動画】

フースーヤのネタはテンポ良いリズムネタも印象的ですが、
意味のない言葉を羅列していて、
勢いで笑いを取っている印象ですね。
忖度なしで言えば、
「ハマる人にはハマる」のがフースーヤのネタで、
全くハマらない人には意味不明で、
つまらなく感じる人も少なくありません。
フースーヤは勢いを大切にしたリズムネタが魅力的で、
深く考えず頭の中を空っぽにしてネタを見るのがオススメです。
では、面白ネタをいくつかご紹介しましょう。
「ナカイの窓」で披露したネタ
こちらの動画には、
- 「ナッシングトゥマッチ」「オーマイゴッドファーザー降臨」
- 「楽しみルック」「お目々がビッグ」
- 「デイアフタートゥモロー」「インディペンデンスデイ」
- 「デカルメン」「オレ」
- 「サハラ砂漠ママ」「クッキングパパ」
- 「ドンウォーリー」「ワンツースリーで夏が来る」
- 「サンキューフォーザEメール」「ジョージクルーニー卵とじ」
7つのネタがあります。
あまりフースーヤのネタを深く考えてしまうと面白くないので、
漠然とネタを見ることでフースーヤの面白さは倍増するはずです。
当初は正統派漫才をしていたフースーヤも、
「他の芸人と同じことをしても勝てない」と思い今の芸風に至ります。
ネタの中に登場する「サンキューフォーザEメール」や、
「オーマイゴットファーザー降臨」など
全く意味不明ながらクスっと笑ってしまいます。

意味はわからないけどフースーヤに病みつきになる人も多いのも、
2人の言葉選びと絶妙なリズムが心地良いからですね。
軽快なリズムネタの間に登場する「よいしょ!」の掛け声こそ、
まさにフースーヤの代名詞ともいえるギャグです。
さらにギャグを連発する中で奇妙な動きもフースーヤの特徴で、
ツボにハマった時の爆発力はトップクラスです。
しかし年配の方にはフースーヤのネタは面白くないと感じる人も多く、
今後はより万人受けするネタを作れるかもポイントかもしれません。
「オーマイゴッドファーザー降臨」が返ってくるまで”帰れません”
2021年9月、かつて一世風靡した
「ナッシングトゥマッチ」「オーマイゴッドファーザー降臨」でYoutube動画をあげています。
アプリ「斎藤さん」で知らない人に電話して、
「ナッシングトゥマッチ」を言って、
「オーマイゴッドファーザー降臨」が返ってくるまで終わらないという動画です。
最近ではフースーヤの存在を知らない人が多いようで、
フースーヤの2人は苦戦していました。
しかし、フースーヤを知らなくてもネタを聞くだけでウケた人が多数でした。
今後フースーヤにしか出せないネタの魅力を追求し続けてほしいですね。
まとめ
テレビ番組でフースーヤを見る機会は減ったと思いますが、フースーヤは現在も関西のバラエティ番組などっで活躍しています。
解散して消えたと噂されたフースーヤですが、現在も解散することなくトークライブなどで変わらぬ活躍を見せています。
フースーヤは公式You Tubeチャンネルも開設しているので、気になる方は往年のフースーヤのネタを見てほしいですね。

