女性お笑い4人組「ぼる塾」のあんりさん。
見た目がとてもインパクト強いですよね。
そんなあんりさん、高校は友達いなかったのだとか?
また中退した噂もあります。
では、あんりさんの学歴、学生時代のエピソードを見ていきましょう。
ぼる塾あんりの高校はどこ?友達ゼロで中退した?

ぼる塾あんりの高校はどこ?
ぼる塾あんりさんの高校は公開されていません。
高校へバスで通ったと話しているので、
地元の江戸川区の近くの高校と思われます。
あんりさんは、
ぼる塾メンバーのきりやはるかさんとは小学校からの幼なじみです。

あんりさんの両親はヤンキーだったため、
学校では恐れられた存在だったのですが、
この写真だときりやはるかさんの方が怖そうですね。
インタビューであんりさんは、
小学1年生できりやはるかさんに会った時のことを語っています。
「入学して初めての掃除の時間。私はよりによって苦手な雑巾掛けに選ばれました。雑巾掛けを見て『おそーい!!おもしろ!!』と言ってきたのがはるちゃんでした」
https://cancam.jp/archives/999866 引用
雑巾がけをきっかけに仲良くなったのですね!
ちなみにきりやはるかさんは、
あんりさんと違う、東京都立一橋高等学校(定時制)へ入学しました。
ぼる塾あんりは高校を中退?理由は?
幼なじみのきりやはるかさんと高校で別になり、
あんりさんは高校では自分から友達を作れず、
友達が一人もいませんでした。

ですが、学校帰りは、
きりやはるかさんと一緒に帰ったようです。
あんりさんはインタビューで、
高校を中退したときのことも語っています。
「高等学校へ行く途中で嫌になり、途中でバスを降りて、その日から行かなくなった」
とのことです。
たしかに友達が1人もいない学校はつらいですね。
高校中退後は芸人の道へ
高校を中退した後、ぼる塾あんりさんは居酒屋などでアルバイトをしました。
きりやさんがNSCの入学金を貯めていると聞いて、
あんりさんも負けずにお金を貯めたそう。

その後、2014年4月まで、
19歳の幼なじみのきりやはるかさんの定時制の卒業を待って、
一緒にNSC東京校20期に入学しました。
NSC東京校20期に、3時のヒロインのかなでさん、
東京ホテイソンのショーゴさんなどがいます。
NSC東京校を卒業した後の2016年4月に
きりやさんとコンビ「しんぼる」を結成し、
2019年に猫塾(田辺智加、酒寄希望)と「しんぼる」が一緒になり、
「ぼる塾」を結成しました。

あんりさんが父親に「お笑いに挑戦する」と話したとき、
父親が封筒に「夢をつかみとれ」と書いて、
NSCへ通うお金をくれてそうです。
父親は、以前からあんりさんがお笑いに適していることを見つけていたのでした。
今では、お父さんは、スマホのYouTubeで、ぼる塾の動画ばかり見ています。
お父さんに「あんり、お前、家では大人しいのに、外では番長なんだな!!」
と言われるそうです。
ちなみに父親は元ヤンですが、ユーモアな方です。
誕生日にあんりさんがアルマーニのバスローブをプレゼントしたら、
父親はバスローブを羽織って外を散歩したのだとか!
ぼる塾のメンバーのプロフィール

- 本名:向後安莉(こうご あんり)
- 誕生日:1994年10月7日生まれ、
- 出身:東京都江戸川区
- 担当:しんぼる時代からツッコミ担当、ネタ作りを行っている

- 本名:桐谷晴香(きりや はるか)
- 誕生日:1995年1月28日
- 出身:東京都江戸川区
- 担当:しんぼる時代から引き続きボケ担当
- あんりの幼なじみ

- 名前:田辺智加(たなべ ちか)
- 誕生日:1983年10月18日生まれ
- 出身:千葉県市川市
- 担当:猫塾(NSC東京校18期の田辺智加と酒寄希望により2012年に結成)時代からボケ担当

- 名前:酒寄希望(さかより のぞみ)
- 誕生日:1988年4月16日生まれ
- 出身:東京都
- 担当:猫塾ではツッコミ担当
- 現在は育児休暇中
ぼる塾あんりが大学に進学した?中学校はどこ?

ぼる塾あんりさんは高校を中退後は、
NSC東京校の学費を稼ぐためのアルバイトを行い、
大学進学はしませんでした。
あんりさんの卒業した中学校は、
自宅の近所の江戸川区立瑞江(みずえ)第二中学校が有力と言われています。

理由はあんりさんのツイートにあります。

江戸川区瑞江にある中学校だと思いますが、
瑞江第二かどうかは定かではありません。
ぼる塾メンバーのきりやさんは幼なじみなので、
きりやさんも同じ中学校へ通いました。
中学校でも、2人は仲良く一緒に登校しました。
中学時代のあんりさんは、料理部に在籍したので、
料理が得意です。
ぼる塾あんりの学生時代のエピソード6選

1.中学校で料理部に入った
祖母が食事に連れていくので、食べ過ぎて、
どんどん太っていったそうです。
そんなあんりさんを見たお父さんが祖母に注意すると、
祖母が「中学校に上がったら運動部に入らせばよい」と答えていました。
しかし、食べることが好きなあんりさんが
中学校で入部したのは料理部でした。

あんりさんはストレスを感じると美味しい料理を食べて発散するそうです。
うーん……。私、仕事で失敗しちゃったなってときに、次に成功するまで引きずっちゃうことがあるんですよね。そういうときに、「もう十分落ち込んだし、食っちゃおう!」って、気持ちを切り替えるような。ヤケ食いっぽいところもちょっとあります(笑)。
https://www.ism.life/nanitsuku/024.html
運動はあんりさんにとってストレスになってしまうので、
料理部を選んだのは正解ですね。
2.幼稚園の参観日におじいちゃんの似顔絵を描いた
幼稚園の参観日に来てくれた親の似顔絵を
プレゼントするイベントがありました。
行事に来てくれるのは、いつもおじいちゃんだったので、
おじいちゃんの似顔絵を描いたそうです。
しかし、当日になり、
こわい顔のお父さんが来てくれました。
お父さんに似顔絵を渡すと、
「あんりは絵が上手だなあ、パパうれしいよ。」とほめてくれたそうです。

褒められたあんりさんでしたが、
おじいちゃんの似顔絵を見てお父さんが喜んでいたので悲しくなったという。
泣いてしまったあんりさんに、お父さんが自動販売機でアロエジュースを買ってくれました。
3.カレーの調理が上手にできた
中学校で最初の遠足で、
グループに分かれてハンゴウ(飯盒)炊飯をしました。
あんりさんは、カレーライスを作るため野菜を切る係に任命され、
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを切っていると、
お節介なクラスメートに「あんりちゃん、包丁下手だね」と言われ、自信がなくなったそうです。

しかし、無事にカレーができると、
グループのみんなが「おいしい」と言ってくれたそうです。
その後に、カレーに納豆やほうれん草をトッピングすることを覚えたという。
4.子供の頃はお兄さんのお下がりの服を着ていた
あんりさんは、子供時代の服はお兄さんのお下がりでした。
太っていたので着たい服より着られる服を選んでいたそうです。
新しい服を買ってもらうと、うれしくて学校へ着ていきますが、
いつも同じ新しい服を着ているのでからかわれ、
徐々に新しい服を着ていくのが嫌になったそうです。
5.父親が元暴走族で、地元で有名だった
父親が元暴走族、母親が元レディース、
2人の兄が元ヤンキーで地元でも有名な家族だったので、
イジメられなかったそうです。

6.NSC東京校に入学して初めて容姿に気付いた
NSCに入学して講義中に講師から、
「ブスを無駄にするな」と言われ、
初めて自分の容姿に気づいたそうです。
それまでは父親やお兄さんが恐いので、
あんりさんを「ブス」と言う人がいなかったという。
まとめ
今回は、ブレイクしているぼる塾のあんりさんの学校について調べました。
お父さんが元暴走族、2人のお兄さんが元ヤンキーで、あんりさんは、あんりさんはのびのび育ったことが分かりました。
ぼる塾あんりさんの今後の活躍を祈っています。
最後までお読みいただいてありがとうございます。


